HOME > Q&A
ワイヤーロープQ&A
Q1
50φのワイヤーにて荷を吊ったのですが、ワイヤーに癖が付いてしまい困っています。
A1
弊社では機械式ハンマーにて65φまで”クセ直し”することができます。まずはご連絡ください。
Q2
ワイヤードラムの捨巻には何巻以上という決まりはあるのですか?
A2
クレーン等各構造規格では2巻以上と定められていますが、最小限3巻、出来れば5巻以上必要です。
その他質問等ありましたら、弊社ワイヤーロープ保守管理者がお答えいたします。
その他質問等ありましたら、弊社ワイヤーロープ保守管理者がお答えいたします。
Q3
吊りビームの親ワイヤーとしてロック加工26φ×1.5m×両シンブルを使用しています。
廃棄の目安としてはシンブルの伸びを参考にしていますが、見た感じワイヤー本体はまだ使用できるように思われるのですが・・・。
廃棄の目安としてはシンブルの伸びを参考にしていますが、見た感じワイヤー本体はまだ使用できるように思われるのですが・・・。
A3
シンブルの形状変更で延命が可能と思われます。
また、ワイヤーの残存強度は弊社所有の50t引張試験機にて確認できます。麻芯で28φ・鋼芯で26φまで試験可能です。
また、ワイヤーの残存強度は弊社所有の50t引張試験機にて確認できます。麻芯で28φ・鋼芯で26φまで試験可能です。
Q4
重量物の据付けをしています。取扱いの楽なワイヤーはないですか?荷の形状も様々なため、
現場での作業性を良くしたいのですが・・・。
現場での作業性を良くしたいのですが・・・。
A4
あります。一度使ったらやめられないかも・・・。ぜひご一報ください!
Q5
ホイストワイヤーを切断させてしまいました。大至急製作してくれる所はないですか?両端に付いている”カン”は使えそうです。
A5
お電話ください。ホイスト・天井クレーン用ロープ在庫しております。”両カン”の加工(エンドカラー加工・ソケット加工)もお任せください。
Q6
一度だけの使用のため、安いワイヤースリング・ベルトスリングが大量に必要となりました。
国内品では高コストなので海外品を探しています。
国内品では高コストなので海外品を探しています。
A6
仕様・数量・納期等御相談下さい。”中国語を話せるスタッフが直接取引”しております。
Q7
アイスプライス加工(玉掛ワイヤー)は、ロープ加工技能士の資格を持っている人が加工すると聞いたのですが・・・。
A7
そうです。弊社では1級3名、2級5名の有資格者が加工しています。
Q8
現場で確認したらワイヤーの片端にはシンブルが”カシメテ”ありました。客先支給のワイヤーは両端切り放し・・。
至急加工してもらいたいのですが・・・。
至急加工してもらいたいのですが・・・。
A8
どうぞ持ち込みください。5φ~50φまで即”カシメ”(ロック加工)できます。
Q9
クレーンの保守・管理を担当しています。スクラップクレーンのワイヤー交換周期を長くしたいと考えているのですが・・・。
A9
適材適所・・・消耗品ですが延命も可能です。トータルコスト削減にご協力いたします。
Q10
ワイヤー等吊り具、金具全般について聞きたい・・知りたい・・・。
A10
お気軽にご相談ください。多種多様、あらゆる製品群の中から最適の物を選択いたします。
また、個々のお客様のニーズに合わせた”特注品”も多数設計・製作しています。
また、個々のお客様のニーズに合わせた”特注品”も多数設計・製作しています。
天井クレーンQ&A
Q1
天井クレーンの主巻ブレーキにメカニカルブレーキが付いています。色々と問い合わせたところ、『メカニカルブレーキは、製造中止で、修理出来る技術者がいないため、メカニカルブレーキの機能を停止させ、他の制御方法に変更しなければならない』と結果が出ました。本当に技術者はいないのでしょうか?
A1
長年の豊富な工事実績の中で、メカニカルブレーキの整備・修理を幾度となく行っております。
メカニカルブレーキは修理できます!一度御連絡ください。
メカニカルブレーキは修理できます!一度御連絡ください。
Q2
来年、機器のオーバーホールがあり、久しぶりに天井クレーンを使用します。
オーバーホール前に定格荷重(200t)を吊って、点検を行いたいが検査用ウェイトを用意できますか?
オーバーホール前に定格荷重(200t)を吊って、点検を行いたいが検査用ウェイトを用意できますか?
A2
現場への道が狭くても、どんな現場にも天井クレーン用検査用ウェイトを搬入出来ます。
また、ウェイトを吊る治具の設計(強度計算含む)・製作も可能です。
治具設計・製作→ウェイト搬入→総合点検(事前データ取り)→性能検査立会い→ウェイト搬出の一貫作業をしています。
また、ウェイトを吊る治具の設計(強度計算含む)・製作も可能です。
治具設計・製作→ウェイト搬入→総合点検(事前データ取り)→性能検査立会い→ウェイト搬出の一貫作業をしています。
Q3
天井クレーンの製造メーカーが無くなってしまいました。メンテナンスは出来ますか?
A3
弊社は製造メーカーは問いません。どんなメーカーでもメンテナンス可能です。
Q4
主巻ワイヤロープを交換したいのですが、分かっているのは径だけです。長さ、構造が分かりません。
また、ワイヤ端末が手編み加工になっていました。どうすればいいか教えて下さい。
また、ワイヤ端末が手編み加工になっていました。どうすればいいか教えて下さい。
A4
現場に行かせて頂ければ、径、長さ、ワイヤ構造を調べる事が出来ます。
また、弊社はロープ加工技能士(1級3人、2級5人)を有しております。
現場にてワイヤ端末加工(手編み加工、ソケット加工)が行えます。
もちろん、ワイヤ交換作業も可能です。
また、弊社はロープ加工技能士(1級3人、2級5人)を有しております。
現場にてワイヤ端末加工(手編み加工、ソケット加工)が行えます。
もちろん、ワイヤ交換作業も可能です。
Q5
電磁ブレーキから異音が聞こえます。うなっている感じです。異常でしょうか?
A5
直ちに使用禁止にしてください。過電流が流れて焼損を起こす恐れがあります。早急に御連絡ください。
Q6
作業員の確保が難しく、クレーン運転士を専任させる事が出来ません。何か良い方法はありませんか?
A6
良い方法があります。一度御連絡ください!運転士が運転室に入りっ放しの状況を解消します。
Q7
天井クレーンに付いている、転落防止の安全ネットの寿命はどれくらいなのですか?
A7
安全ネットは永久品ではありません。安全ネットにはサンプル片が巻き付いています。
現在ご使用の安全ネットの残存強度がどれくらいあるのか?弊社でも測定可能です。
サンプル片の引張り試験を行ってください。
現在ご使用の安全ネットの残存強度がどれくらいあるのか?弊社でも測定可能です。
サンプル片の引張り試験を行ってください。
Q8
ブレーキライニングにアスベストが含まれているのですが、交換しなければならないのでしょうか?
また、交換作業に資格は必要ですか?
また、交換作業に資格は必要ですか?
A8
ブレーキライニングのアスベスト含有品は平成16年10月1日以降は一切の製造・輸入・使用・譲渡・提供が禁止されていますので、交換しなくてはなりません。 ブレーキライニングは吹き付け材とは異なるため、作業場の隔離や高濃度の粉じん量に対応した呼吸用保護具などは要求されませんが、石綿則に基づく「取り扱う作業」に該当するので、呼吸用保護具、石綿作業主任者の選任等の対応は必要です。(弊社に石綿作業主任者は2名おります)石綿処分許可業者とも契約を結んでいますので、適正な処分を行えます。
また、廃型式ブレーキでもライニングのみの、張替えが出来ます。(ブレーキ1式交換の必要はありません)
また、廃型式ブレーキでもライニングのみの、張替えが出来ます。(ブレーキ1式交換の必要はありません)
Q9
クレーンが古過ぎて、全ての部品の型式等が不明です。こんなクレーンでもメンテナンス出来ますか?
ちなみに、図面もありません。
ちなみに、図面もありません。
A9
型式等が不明でも、図面がなくても、ブレーキ、電動機、制御盤内部品、抵抗器、コントローラ、給電装置等の電気部品は『修理・整備・後継部品への交換』を行えます。
また、車輪、シーブ、ワイヤドラム、減速機(オープンギア)、軸受(メタル又はベアリング)、レール、ワイヤーロープ等の機械部品は、『修理・整備・新品を製作して交換』する事が可能です。
また、車輪、シーブ、ワイヤドラム、減速機(オープンギア)、軸受(メタル又はベアリング)、レール、ワイヤーロープ等の機械部品は、『修理・整備・新品を製作して交換』する事が可能です。
※上記文は、弊社技術者の主観であり、他に文責を負うものではありません。